図書修理ワークショップ
皆さまこんにちは
この度の台風19号により、お亡くなりになった方々に心よりお悔み申し上げます。
また、被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
多くの家屋が浸水する被害があり、水の引いた地域では家屋の片付け等が行われていると思います。
現実的には難しいかもしれませんが、水や泥に濡れた古文書や掛軸、襖等いわゆる紙資料や民具、アルバム等も復活できる機会はありますので、捨てたりしないで一度ご相談ください。
全国各地にある歴史資料ネットワークにお問い合わせください。
さて先日、私立大学図書館協会阪神地区協議会主催の「学習支援プロジェクト」の研修ということで、武庫川女子大学附属図書館様で資料補修の実務実習会を開催していただきました。
「図書の補修方法」とお題を頂きました。

40名もの大変たくさんの方々にご参加頂きまして、改めてお礼申し上げます。
内容は、基本的な紙資料の保存と修復の話と参加者皆様の自館にある傷んだ本を持って来て頂き、自分達で修理をするワークでした。

さすがに40名、みなさま本の傷んだ症状が違うので、ご満足頂ける修理まで出来たか・・・
参加していただいたことで、何か現場でお役に立つ事があれば幸いです。
私たちの段取りやレクチャーの方法等課題もたくさん見つかりました。
もっとうまく説明やレクチャーできるように精進します!
良いことももちろんありましたよ~
弊社の若手スタッフ3名もお手伝いしてくれました。2人はまったくのワークショップ初体験。
右も左もわからない中、3名ともわからないなりに良く動いてくれました。ありがたいことです!
また会場設営や準備等、武庫川女子大学附属図書館のスタッフの皆様、大変お世話になりました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました!
来週は堺市にある町屋歴史館山口家住宅でぽち袋デザイン和綴じノートづくりワークショップです!
興味ある方はぜひご参加ください。
まご
この度の台風19号により、お亡くなりになった方々に心よりお悔み申し上げます。
また、被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
多くの家屋が浸水する被害があり、水の引いた地域では家屋の片付け等が行われていると思います。
現実的には難しいかもしれませんが、水や泥に濡れた古文書や掛軸、襖等いわゆる紙資料や民具、アルバム等も復活できる機会はありますので、捨てたりしないで一度ご相談ください。
全国各地にある歴史資料ネットワークにお問い合わせください。
さて先日、私立大学図書館協会阪神地区協議会主催の「学習支援プロジェクト」の研修ということで、武庫川女子大学附属図書館様で資料補修の実務実習会を開催していただきました。
「図書の補修方法」とお題を頂きました。

40名もの大変たくさんの方々にご参加頂きまして、改めてお礼申し上げます。
内容は、基本的な紙資料の保存と修復の話と参加者皆様の自館にある傷んだ本を持って来て頂き、自分達で修理をするワークでした。

さすがに40名、みなさま本の傷んだ症状が違うので、ご満足頂ける修理まで出来たか・・・
参加していただいたことで、何か現場でお役に立つ事があれば幸いです。
私たちの段取りやレクチャーの方法等課題もたくさん見つかりました。
もっとうまく説明やレクチャーできるように精進します!
良いことももちろんありましたよ~
弊社の若手スタッフ3名もお手伝いしてくれました。2人はまったくのワークショップ初体験。
右も左もわからない中、3名ともわからないなりに良く動いてくれました。ありがたいことです!
また会場設営や準備等、武庫川女子大学附属図書館のスタッフの皆様、大変お世話になりました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました!
来週は堺市にある町屋歴史館山口家住宅でぽち袋デザイン和綴じノートづくりワークショップです!
興味ある方はぜひご参加ください。
まご
和綴じ本づくりワークショップ開催します!
みなさま、ご無沙汰しております。
久々になってしまったブログ更新です。
最近色々なことがありすぎて・・・言い訳ですw
一番ショッキングな出来事は、PCのバックアップのデータが飛んでしまいバタバタしておる最中です。
データ管理はしっかりしておかないといけないと痛感しております。
そのため記録しておいたポチ袋デザインの和本画像がありません・・・泣
さて、今年も「和綴じ本づくり」ワークショップ開催させて頂きます。
場所は:町家歴史館 山口家住宅
日時 10月27日(日)①10:30~ ②13:30~ ③15:00~ 各回定員10名
所要時間:約1時間
材料費:300円(入館料別途)
お申込みは山口家住宅☎(072-224-1155)まで
ぽち袋のデザインを表紙にあしらったオリジナル和綴じ本づくりのワークショップを開催します!
数種類の和紙を使って製作します。
子供達もお誘い合わせのうえぜひご参加ください!
「ぽち袋」コレクション展詳細こちら
ワークショップ詳細こちら
※弊社では受付・問い合わせは受け付けておりません。
まご
久々になってしまったブログ更新です。
最近色々なことがありすぎて・・・言い訳ですw
一番ショッキングな出来事は、PCのバックアップのデータが飛んでしまいバタバタしておる最中です。
データ管理はしっかりしておかないといけないと痛感しております。
そのため記録しておいたポチ袋デザインの和本画像がありません・・・泣
さて、今年も「和綴じ本づくり」ワークショップ開催させて頂きます。
場所は:町家歴史館 山口家住宅
日時 10月27日(日)①10:30~ ②13:30~ ③15:00~ 各回定員10名
所要時間:約1時間
材料費:300円(入館料別途)
お申込みは山口家住宅☎(072-224-1155)まで
ぽち袋のデザインを表紙にあしらったオリジナル和綴じ本づくりのワークショップを開催します!
数種類の和紙を使って製作します。
子供達もお誘い合わせのうえぜひご参加ください!
「ぽち袋」コレクション展詳細こちら
ワークショップ詳細こちら
※弊社では受付・問い合わせは受け付けておりません。
まご
| h o m e |