夜の嵐山
ご無沙汰しています、こんちゃんです。
だんだん涼しくなり、秋らしくなってきましたね
先日、嵐山に住む友人の家を訪ねました。
観光地としてお昼の様子が有名な嵐山ですが、夜の嵐山は珍しいかなと思いアップしたいと思います。
阪急電鉄 嵐山駅のホームです。
吊り下げられている電燈全てにあかりが灯っていてとても素敵でした。温かみのあるオレンジの光がいいですね

また、写真は今回撮らなかったのですが、嵐電の嵐山駅にてキモノフォレストという灯りが見られるスポットがあり、ここも幻想的で良かったですよ。
最後に…これ、どこの写真だか分かりますか?

渡月橋の上で撮影しました。大勢の観光客でごった返す渡月橋も、23時ごろに行くと、人っ子一人いませんでした。
夜中なので当たり前といえば当たり前ですが、ギャップの大きさにびっくりしました…(笑)
山手というだけあり、空気がひんやりていて寒かったですが行けてよかったです!
皆さんも是非温かくして行かれてみてはいかがでしょうか。
だんだん涼しくなり、秋らしくなってきましたね

先日、嵐山に住む友人の家を訪ねました。
観光地としてお昼の様子が有名な嵐山ですが、夜の嵐山は珍しいかなと思いアップしたいと思います。
阪急電鉄 嵐山駅のホームです。
吊り下げられている電燈全てにあかりが灯っていてとても素敵でした。温かみのあるオレンジの光がいいですね


また、写真は今回撮らなかったのですが、嵐電の嵐山駅にてキモノフォレストという灯りが見られるスポットがあり、ここも幻想的で良かったですよ。
最後に…これ、どこの写真だか分かりますか?

渡月橋の上で撮影しました。大勢の観光客でごった返す渡月橋も、23時ごろに行くと、人っ子一人いませんでした。
夜中なので当たり前といえば当たり前ですが、ギャップの大きさにびっくりしました…(笑)
山手というだけあり、空気がひんやりていて寒かったですが行けてよかったです!
皆さんも是非温かくして行かれてみてはいかがでしょうか。
堺市「町家歴史館 山口家住宅」で簡易掛け軸つくり開催のお知らせ
みなさま、こんばんは!
先週までの暑さはどこヘやら、朝晩冷え込んできましたね。
みなさま体調管理にお気をつけください。
告知が遅れてしまいました!
さて、10月20日(土)に堺市「町家歴史館 山口家住宅」でポチ袋関連ワークショップを開催致します。
今年はミニ掛け軸つくりです。

※サンプル例です。
かわいらしい、ミニ掛け軸がつくれます。ハガキや写真など自由に飾れます。
みなさま宜しくお願い致します~ふるって御参加頂けましたら嬉しいです!
平成30年10月20日(土曜)
・1回目 午前10時30分~
・2回目 午後1時30分~
・3回目 午後3時~
※ 各回、所要時間は約1時間を予定しています。
各回 定員10人 (事前申し込み制)
材料費500円 (この他に別途入館料が必要です。)
会場
「町家歴史館 山口家住宅」
堺区錦之町東1丁2-31
申し込み方法
平成30年10月2日(火曜) 午前10時から、電話もしくはファックスで 「町家歴史館 山口家住宅」 (電話・ファックス 072-224-1155) まで、氏名・電話番号を記入の上、申し込んでください。 各回定員になり次第締め切ります。
詳しい情報は堺市HP文化財課まで
※弊社では一切受け付けは行っておりません。
先週までの暑さはどこヘやら、朝晩冷え込んできましたね。
みなさま体調管理にお気をつけください。
告知が遅れてしまいました!
さて、10月20日(土)に堺市「町家歴史館 山口家住宅」でポチ袋関連ワークショップを開催致します。
今年はミニ掛け軸つくりです。

※サンプル例です。
かわいらしい、ミニ掛け軸がつくれます。ハガキや写真など自由に飾れます。
みなさま宜しくお願い致します~ふるって御参加頂けましたら嬉しいです!
平成30年10月20日(土曜)
・1回目 午前10時30分~
・2回目 午後1時30分~
・3回目 午後3時~
※ 各回、所要時間は約1時間を予定しています。
各回 定員10人 (事前申し込み制)
材料費500円 (この他に別途入館料が必要です。)
会場
「町家歴史館 山口家住宅」
堺区錦之町東1丁2-31
申し込み方法
平成30年10月2日(火曜) 午前10時から、電話もしくはファックスで 「町家歴史館 山口家住宅」 (電話・ファックス 072-224-1155) まで、氏名・電話番号を記入の上、申し込んでください。 各回定員になり次第締め切ります。
詳しい情報は堺市HP文化財課まで
※弊社では一切受け付けは行っておりません。
| h o m e |