雪花絞り
ぬいぐるみ干し♪
こんにちは、たけやんです。
最近日差しが強くなり、暑いですね!
最近ぬいぐるみがしぼんできたのもあり、天日干ししました~!
少し日光を当ててあげるとふっくらするのです。
ダニ、ホコリ対策としても効果があるとのこと。

写っているのはケアベアのぬいぐるみです
ピンクマ、白クマと呼ばれてます(笑)

ぬいぐるみって手入れの仕方がいまいち分からないので、
この「いつまでもきれいに!ぬいぐるみのお手入れ」の本を参考にしています。
店頭で見ると今でも結構売れているので、ぬいぐるみ好きな人が多いのかな?と思います♪
他にも写りきらないほどたくさんのぬいぐるみがいます(笑)
20年くらい経っている子もいます(^_^)
最近日差しが強くなり、暑いですね!
最近ぬいぐるみがしぼんできたのもあり、天日干ししました~!
少し日光を当ててあげるとふっくらするのです。
ダニ、ホコリ対策としても効果があるとのこと。

写っているのはケアベアのぬいぐるみです
ピンクマ、白クマと呼ばれてます(笑)

ぬいぐるみって手入れの仕方がいまいち分からないので、
この「いつまでもきれいに!ぬいぐるみのお手入れ」の本を参考にしています。
店頭で見ると今でも結構売れているので、ぬいぐるみ好きな人が多いのかな?と思います♪
他にも写りきらないほどたくさんのぬいぐるみがいます(笑)
20年くらい経っている子もいます(^_^)
夏らしいこと
おはようございます。たけちです。
先週末は夏らしいことを2つしました。
まず1つめ。
先週金曜は天神祭でした。
花火を見に行きましたが、大勢の人とすごい熱気!
しかしそれを吹き飛ばすような花火はとっても綺麗で圧倒されました。

(画像汚くてすみません・・・)
やっぱり夏は花火!
次は淀川の花火大会にいきます~
そして2つめはうなぎ!
今年の土用の丑の日は今月29日ですが一足早く、鰻を食べました!
阪神百貨店をぷらぷらしていて
見つけてしまいました。

「うなぎの魚伊」さんのうなぎ弁当です。
身はふっくらとしていて、とても美味しかったです。
これで暑い夏を乗り切れるぞ~
吹田貨物ターミナル駅訪問!
みなさま、こんにちは~。
さて今日から3連休の所が、多いのでしょうか?
私には無縁ですが・・・こちら関西はまだ梅雨が明けそうにありませんが、日に日に暑さは増しております。
みなさま、お体にはご自愛くださいませ~
さて、先日吹田貨物ターミナル駅に行ってきました。

大変お世話になっておりました、中俣駅長が転勤するとお聞きしてご挨拶にお伺いしました。
弊社は以前、「大阪附近線路図」の修復をさせて頂いてからのご縁と、私は個人的に鉄道好きなので、いつも無理を言って色々とお世話になっておりました。
正直、転勤のお知らせを頂いた時、大変ショックでした。
以前のブログにも書かせて頂きましたが中俣駅長からは、鉄道の事だけでなく、「社員育成、仕事に取り組む姿勢、吹田操車場の歴史、地域住民の方々との交流」などたくさんの事を教えて頂きました。
ご挨拶と言いながら、駅構内を案内して頂いたり、6年間駅長体験談や、やり残した事など様々お話をしてくださいました。
駅舎の最上階にちょっとした展示スペースがあり屋上からは吹田市が一望できます。
中俣駅長と中山助役に案内して頂きました。(左が中俣駅長・右が中山助役)

屋上からの展望はこんな感じです。
まず西側(吹田駅方面)

ちなみに右上に見える緑の敷地を駅長は毎日2時間草むしりをされているそうです。この暑い中脱帽です。
次は東側(岸部駅方面)

次は南側(吹田機関区が見えます)

展示室には昔使われていた、信号制御盤やレアグッズや資料が保管されていました。

見下ろすと、EF210-100番台?の重連が・・・百済に行ってそこから別々の列車になるそうです。

「3重連もあるよ~」と教えてくれました。
見たい!(笑)
駅では貨物列車の発着駅なので、分離・併合・入れ替えなど様々な業務があります。
そこで機関車を誘導するのに、人が機関車につかまり、旗を振って運転手に指示を出します。
実際にどうやっているのかもレクチャーしてくださいました。

基本青い旗を振ると進め、赤は止まれ、徐行や連結。振り方で様々な指示を出します。
ちなみに片手は機関車をしっかり握るので基本片手で2本の旗を振り分けます。
中山助役が丁寧に教えてくださいました。ちなみにこのポーズは連結の動作です。
長時間にわたり、ご案内してくださり本当にありがとうございました!
全くの異業種ですが、駅長からは様々な気づきや考え方など教えて頂きました。
今回のブログは私の趣味的な内容ですが、駅長としての自覚、リーダーのあるべき姿などたくさんの事を中俣駅長からは、いつも教えて頂きます。
実践でバリバリ行動する方とお話をすると、自分も奮起します。いつも良い刺激を与えてくれます。
私は未熟者ですので、お客さまや様々な方々に教えや気づきを与えていただいております。
中俣駅長、中山助役、本当にありがとうございました!
まご
さて今日から3連休の所が、多いのでしょうか?
私には無縁ですが・・・こちら関西はまだ梅雨が明けそうにありませんが、日に日に暑さは増しております。
みなさま、お体にはご自愛くださいませ~

さて、先日吹田貨物ターミナル駅に行ってきました。

大変お世話になっておりました、中俣駅長が転勤するとお聞きしてご挨拶にお伺いしました。
弊社は以前、「大阪附近線路図」の修復をさせて頂いてからのご縁と、私は個人的に鉄道好きなので、いつも無理を言って色々とお世話になっておりました。
正直、転勤のお知らせを頂いた時、大変ショックでした。
以前のブログにも書かせて頂きましたが中俣駅長からは、鉄道の事だけでなく、「社員育成、仕事に取り組む姿勢、吹田操車場の歴史、地域住民の方々との交流」などたくさんの事を教えて頂きました。
ご挨拶と言いながら、駅構内を案内して頂いたり、6年間駅長体験談や、やり残した事など様々お話をしてくださいました。
駅舎の最上階にちょっとした展示スペースがあり屋上からは吹田市が一望できます。
中俣駅長と中山助役に案内して頂きました。(左が中俣駅長・右が中山助役)

屋上からの展望はこんな感じです。
まず西側(吹田駅方面)

ちなみに右上に見える緑の敷地を駅長は毎日2時間草むしりをされているそうです。この暑い中脱帽です。

次は東側(岸部駅方面)

次は南側(吹田機関区が見えます)

展示室には昔使われていた、信号制御盤やレアグッズや資料が保管されていました。

見下ろすと、EF210-100番台?の重連が・・・百済に行ってそこから別々の列車になるそうです。

「3重連もあるよ~」と教えてくれました。

駅では貨物列車の発着駅なので、分離・併合・入れ替えなど様々な業務があります。
そこで機関車を誘導するのに、人が機関車につかまり、旗を振って運転手に指示を出します。
実際にどうやっているのかもレクチャーしてくださいました。

基本青い旗を振ると進め、赤は止まれ、徐行や連結。振り方で様々な指示を出します。
ちなみに片手は機関車をしっかり握るので基本片手で2本の旗を振り分けます。
中山助役が丁寧に教えてくださいました。ちなみにこのポーズは連結の動作です。

長時間にわたり、ご案内してくださり本当にありがとうございました!
全くの異業種ですが、駅長からは様々な気づきや考え方など教えて頂きました。
今回のブログは私の趣味的な内容ですが、駅長としての自覚、リーダーのあるべき姿などたくさんの事を中俣駅長からは、いつも教えて頂きます。
実践でバリバリ行動する方とお話をすると、自分も奮起します。いつも良い刺激を与えてくれます。
私は未熟者ですので、お客さまや様々な方々に教えや気づきを与えていただいております。
中俣駅長、中山助役、本当にありがとうございました!
まご
きれいな花には・・・

ぽんきちです。
すこし前のことですが、住んでいるマンションの敷地にきれいな黄色い花がたくさん咲いていました。
とても鮮やかな黄色で見栄えのする花なので、そのことを嫁さんに話すと「その黄色い花は外来種で繁殖力が強いから持って帰って植えたりしたらあかんらしいで」との事。
しかも見た目がきれいなので摘んで花瓶に挿して鑑賞する事も花粉を撒き散らす恐れがあるためNGらしい。
調べてみると大金鶏菊(オオキンケイギク)という花らしく、北アメリカ原産で元は鑑賞用として日本に入ってきましたが繁殖力が強く在来種に影響を与える恐れから2006年に特定外来生物として栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止されたとの事。
単にきれいな花だと思って見ていた花に、そんな正体があったとは驚きました。
そういえば去年は印象がなく話題にした記憶もないので、1年の間にどこからかやってきて一気に増えたことになります。
元の植生を壊すため駆除される事もあるので呑気に見ていられるものでも無いのですが生命としての目的、種の保存と繁栄に従う力とはすごいものだとある意味感心しました。
| h o m e |